阪神西宮駅近徒歩1分。一般歯科・矯正・歯周病はお任せください。お子様スペースも確保しています。

歯周病治療

歯周病治療とは

歯周病とは、歯と歯ぐきの間から入ったバイ菌が、歯肉に炎症をひき起こし、
さらに歯肉の中にある歯槽骨(アゴの骨)を溶かしてしまいます。
歯周病は、歯の骨の病気です。歯の周りにある骨が溶けてしまうので、
歯がグラグラになってしまいひどくなると、歯がすべて抜けてしまうことになります。
歯周病の治療としては、ブラッシング指導、スケーリング、外科手術、歯周組織再生療法などがあります。
適切な早めの治療を行えば、骨を活性化することができますので、
自分の歯を失うことはなく健康な歯を保つことができるはずです。
また症状がなくても、定期検診を受けて、歯周病を早期治療をするようにしましょう!

気づかないうちに進行している歯周病の怖さ

歯と歯ぐきの境目(歯周ポケット)に細菌が入り、歯肉が炎症を起こし赤く腫れて、歯磨きをすると血が出ます。
でも痛みは全くありません。「痛みを伴わず徐々に歯周組織を破壊し、歯が自然に抜ける病気」これが歯周病です。
痛みが出たり「歯周病かな?」と自覚できるくらいになってからでは遅い!
そこで簡単に歯周病かどうかのセルフチェックをできます。

あなたは大丈夫?
歯周病セルフチェックポイント!

  • 歯を磨くときに血がにじむことがある
  • 食べ物が歯に挟まりやすくなった
  • 口の中がネバネバする
  • 歯肉が赤く腫れている
  • 歯肉が白っぽくブヨブヨした
    感じになっている
  • 風邪を引いた時に歯肉が
    腫れることがある
  • 以前より歯が伸びたような気がする
  • 口臭が気になる

1つでも気になる症状があれば、定期健診にお越しください

歯周病と全身疾患に及ぼす影響

歯周病が、日本の死因第2位以下の心疾患、脳血管疾患、肺炎と関連するとともに、生活習慣病で、さまざまな合併症を引き起こす糖尿病にも影響を及ぼしています。
歯みがきをサボって油断していると悪玉微生物がお口の中に増殖し、虫歯や歯周病を引き起こしています。
その悪玉微生物がのどから気管支、肺にまで入り込んだり、歯茎の中の血管にもぐり込み、血液とともに全身の臓器へと運ばれていき、全身の病気へと変わっていきます。

歯周病によってリスクが高まる全身疾患の例

  • 糖尿病
  • 動脈硬化・心臓疾患
  • 誤嚥性肺炎
  • 心筋梗塞
  • 脳梗塞

歯周病の進行と治療について

健康な状態

●歯周ポケットの深さ:1~2mm
●歯茎の色はピンク色
【治療】
正しいブラッシングと定期的な歯科医院での診察を受け健康を維持

中等程度の歯周病

●歯周ポケットの深さ:4~6mm
●歯茎の色はくすみがかったピンク色
●歯周ポケットに歯周病細菌の感染・増殖。
●歯肉から出血。
【治療】
ブラッシングだけでは除去できない深いところに歯石がたまり感染していることも。
歯石を完全に取り除く処置を行います。

重度の歯周病

●歯周ポケットの深さ:6mm以上
●歯茎が腫れて痛む
●歯茎を押すと膿が出る
【治療】
除去しきれない感染源のプラーク(歯垢)が取れないこともあります。
担当医による治療と併せて歯のクリーニングやご自身でのブラッシングを徹底して行います。

末期の歯周病

●歯が抜け落ちる
【治療】
末期となると抜歯を余儀なくされます。
当院では失った歯の補綴治療としてインプラントをおすすめしています。

歯周病担当医による治療の流れ※4.5.6については歯周病の状態によって治療方法が変わります。

※4.5.6については歯周病の状態によって治療方法が変わります。

当院では、歯周病担当医による治療をご提供しています。
担当医として培ってきた専門知識と最先端の歯周再生治療法を生かしながら、歯ぐき(歯肉)、
歯を支える骨(歯槽骨)の再生手術などを行い、少しでもご自身の歯を残すことを目指しています。

1.初診相談

まずは、現在の健康状態やこれまでの経過など、今後治療を行っていく上で参考となる情報について患者さんから話を聞きます。

2.歯周病検査

レントゲンを撮って骨の状態を見たり、歯周プローブを使って歯周ポケットの深さを測ったりして歯周病の状態を検査します。

3.治療開始

ブラッシングによる歯周病の原因であるプラーク(歯垢)を除去(プラークコントロール)。歯石除去も行います。

4.外科治療開始

歯ぐきを切開して開き、歯根の先まで目で見える状態にして細菌や歯石など歯周病の原因となる汚れを徹底的に除去する手術を行います。

5.再生療法開始

歯周病菌で溶けてしまった歯の周りの組織を再生させる治療を行います。歯周病に感染した部位を洗浄し、歯肉が回復するスペースを確保し歯周ポケットを浅くすることで、歯の骨を再生させ健康な歯を取り戻すことが可能になります。

6.再検査&定期検診

再び歯周ポケットを測定し、治り具合を確認します。問題がなければ、治療は終了となります。再発防止のために半年~1年に一度、定期健診を受診することをお勧めしています。

【治療後の注意点】
定期健診を受け、プラークコントロールを行って下さい。また、日々の生活の中での歯みがきは予防の基本です。
歯周病予防だけではなく虫歯やの予防にもなりますので、原因となるプラークの除去のために毎食後のブラッシングを徹底して続けてください。また毎日の生活のなかに歯周病にかかりやすくなる要因がひそんでいます。食生活の改善、禁煙をするなどなど、心がけてください。

インプラント治療

インプラント治療とは、歯を失った顎の骨の部分に直接人工歯根を埋めて、
そのうえに人工歯を被せる補綴治療です。
入れ歯やブリッジにはない人工歯根は、
優れた安定性があり天然歯と同等の噛む力を回復します。また金属のバネなどを使用しないため、
見た目も自然。 アレルギーリスクがないのも特徴です。
治療費が高額になりますが、 費用に見合った機能性・美しさを兼ね備えた治療といえるでしょう。
しかしインプラント治療は誰でも行えるわけではありません。
身体状態などによって治療が困難な場合がありますので、
医師のカウンセリングのもと十分な打ち合わせとプランを話し合う必要がございます。
まずは、医師に相談することから始めましょう。

メリット

  • 入れ歯と違い外れませんので安心です。
  • ブリッジのように隣の歯を傷つける心配がありません。
  • 自然な噛み心地を取り戻せます。
  • 失った歯の状態に応じて、何本からでも治療できます。
  • 自然の歯同様の美しい歯になります。

デメリット

  • 長い治療期間を要します。
  • 糖尿病・骨粗しょう症などの疾患がある場合、治療が出来ない場合があります。
  • 現在は、保険が適用されていないため、治療費が高額になることがあります。